じぃじとおばちゃまの何気ない毎日

長年憧れていたスウェーデンハウスでの生活を始めました。 じぃじとおばちゃまの日常を綴ります。物忘れが激しくなったためダジャレで脳トレ中のおばちゃまダジャレもお楽しみに!じぃじとおばちゃまの生存確認のブログでもあるため、毎日更新に努めます。

タグ:#コロナ感染症

まだまだ片付けは続いておりますが、可愛い物など出てきました。

おばちゃま若い頃はラルフローレンの服、タオル、寝具などがお気に入りで沢山買い求めていました。

その名残の物もありました。

ランチョンマットなのかティーマットなのか?
リバーシブル仕立てになったものが2柄、箪笥の肥状態でした。
IMG_4943

IMG_4944


ディズニーのソルト&ペッパー
IMG_4954
それから小っちゃいジノリのお皿他
バターを入れたりティーパックを置いたりするものでしょうか。
IMG_4955
漆器もこちらは輪島塗です。
IMG_4929

そして沖縄漆器の柄違いが2枚ずつ、漆器はそれぞれ旅行先で買い求めた物です。
IMG_4928

コロナ感染症の第8波が始まったようです。

食器販売会&スウェーデンハウスの見学会もいつになることやら・・・

7月に友達がわが家へ来ることになっていましたが、コロナ感染症の拡大があり延期になっていました。

やっと来週叶うことになりました。

わが家でお昼と考えていましたが、季節の栗釜飯が食べたいので、春に筍釜飯を食べに行って以来の「釜飯なかい」さんへお邪魔することにしました。
IMG_3921
こちらは昨年二度目のなかいさん訪問時です。

実は初めてなかいさんへお邪魔したのは昨年の9月でした。そして二度目は11月でした。

その最初にお邪魔した際に偶然にも、おばちゃまが働いていた職場で一緒に働いていた方に会ったのです。(その方はおばちゃまより先に退職していたのですが)

前日にこちらのお店がTVで放送されていて(再放送ですが)この番組をみて来たとのことでした。おばちゃまもこの番組を見ていたので、混みそうだなぁと思いながらの訪問でした。

ほんとに 超 超 ビックリ!! でした。

こんな偶然に似た話を聞いたことがあります。

ひとつは従妹がハワイへ行った時の話で、田舎の同級生に会ったという話です。

そしてもうひとつがおばちゃまの小学校時代の同級生の話ですが、ニューヨークのティファニーで知り合いに会ったそうです。



そして栗釜飯は10月中旬までとなっているので、もしかしたらもう栗釜飯は終わっているかもしれませんが・・・

お昼を食べてわが家へ戻ってお茶しながらのおしゃべりですね。


その前に家の掃除が待ってます。

片付けが苦手のおばちゃまなので、どこまで片付くかなぁ。

とりあえず納戸に隠せるものは隠す作戦で行こうかしら。

♪ 納戸でも何度でも ♪ ですね。

↑このページのトップヘ