じぃじとおばちゃまの何気ない毎日

長年憧れていたスウェーデンハウスでの生活を始めました。 じぃじとおばちゃまの日常を綴ります。物忘れが激しくなったためダジャレで脳トレ中のおばちゃまダジャレもお楽しみに!じぃじとおばちゃまの生存確認のブログでもあるため、毎日更新に努めます。

タグ:#アラビア

先日窓辺にアラビアアネモネという名前のお皿を飾りましたが、今日は別のお皿を飾ってみました。

同じくアラビアという名前がついています。

暗くなってしまうので少し横にして撮ってみましたが。

下に敷いてあるランナーは無い方がいいかもしれませんね。そうそう要らんなーです。笑
IMG_5272

前のはラウンド(丸いお皿)でしたが、今度はオーバル(楕円のお皿)です。

前のお皿よりは少し小ぶりで大きさを測ってみたら横29センチ、縦が26センチの大きさです。

これと同じ柄でこれより更に大きいお皿もあります

前のお皿は測ってないですが、多分33センチ位かな。


それって!?実際どうなの課「家の不用品すべて売ったら実際いくらになるのか!?」というTV番組を観ていたら、わが家にある物も売って見たくなった。

マニアに人気の品はジャンク品でも売れてる。

わが家にはマニア必見の物はないと思うが・・・ 

実際発送作業が面倒そうという発想でしたが、毎日時間はたっぷりあるし、じぃじとおばち
ゃまのにも効果が期待できそうだ!

が待ってる~
かもですね。

昨年から懸案となっている多すぎる食器問題ですが、先日のスウェーデンハウス一年点検でもなんだこりゃ状態でお恥ずかしい畳スペースでした。

スウェーデンハウスにお住いの方々のSNS投稿などを拝見し、何とおしゃれなお家でしょうとため息がついつい出てしまうおばちゃまです。

わが家は生活感満載なので超羨ましいのです。

センスがないといってしまえばあぁそれまでよっ!ですが、何とか北欧グッズでごまかせないかと・・・

お皿など飾るスタンドをとりあえずホームセンターで購入し(種類がこれしかなかった)、アラビアのアネモネの大皿を窓辺に飾ってみました。

まず食器棚の上に置いてみる。
IMG_5256


窓辺の収納棚の上に置いてみる。
IMG_5257

よし!時々お皿を入れ替えながら楽しもうと思います。

そんなことよりとりあえず片付けろ!ですが・・・

昨日の3時のおやつは福島屋さんのフルーツケーキをコーヒーでいただきました。

じぃじはひとくち食べたと思ったら、コレ福島屋さん?とまたまた聞いてきます。

おばちゃまはそうそう福島屋さんのケーキだよ~んと応えております。

じぃじも福島屋さんが段々とわかってきたようです。

美味しい!は福島屋っておばちゃま洗脳し、洗脳されてるじぃじです。笑

まて待ておばちゃまそんなことはせんのうです。笑 (笑)
IMG_5253
美味し! ごちそうさまでした。

昨日はじぃじの誕生日でしたが、鱈とポテトのグラタンだけ作って後は残り物での夕食でした。
そしておばちゃまやっとワインにありつけました。笑

冷蔵庫にカット野菜の残りがあったので、牡蠣のオイル漬けの残りのオリーブオイルを使って、今日はパスタランチにしました。

アラビアのバレンシアのお皿でいただきました。
IMG_5127

じぃじがこっそり美味しいと言っておりました。

食後には昨日お客様からいただいたいちご(とちあいか)をじぃじだけに。

いちごが食べたいと言っていたじぃじですので、二度楽しんでいただきましょう。

いちご一会ならぬいちご二会でしょうか・・・

昨日のお昼は牡蠣のオイル漬けを使ったパスタにしました。

今年2回目の牡蠣のオイル漬けでした。

IMG_5081
先日食器を少しだけど収納棚に納め、このお皿を直ぐ手に取れたので使ってみました。

アラビアのバレンシアです。

25年前位でしょうか、じぃじがフィンランドへ出張の際に買って来てとお願いしたものです。

他にこのシリーズのコーヒーカップ、ティーカップ等々一緒に送ってもらいました。

八ヶ岳のログハウスの山荘で使っていましたが、その後山荘を手放してから仕舞ったままになり、出番がなくなっていました。

好きな食器など普段の食事の時にバンバン使っていこうと思います。

あと何年使えるかってお年頃になって来ましたのでね。笑

妹が今日知り合いとコストコへ行くというので一緒に行きたい!と言ったが断わられた。

でも買って来てほしい物をリクエスト。

生牡蠣も入れたので、もう一度牡蠣のオイル漬けを作ろう

食器販売会に向けて自分で使おうと思う食器を収納棚に納めて行きます。

食洗機で洗ったら収納を繰り返しています。
IMG_5066
アラビアのディナー皿だけど一つの色柄を何枚残すか?

とりあえず6枚残そうかと思っているが、じぃじとおばちゃまだけだからそんなに要る?

まぁ後で調整しましょう色々悩んでね。

土曜日は来客の予定だから急がなきゃ

お昼をわが家で食べることになってるから、メニュー何にしようかしらそろそろ考えないとです。

先日改めて姪とオーブンの使い方を復習したし、土曜日は寒そうだから皆んな大好きなドフィノワにしようかな。

おばちゃまの持ち過ぎてる食器を販売しようと計画していますが、いつになることやら未定ですが、食器のリストを作っています。(下記は一部です)
IMG_5055


リストを希望する方にお渡しし、買いたい食器がある場合に販売会に来ていただくようにしようと考えています。
IMG_5056

はるばる来ていただいたのに金額など予算に合わないとなると申し訳ないです。
IMG_5057

既に廃盤になったような食器などの販売金額について悩んでおります。

本当は食器によっては譲りたくない食器だから、安い金額では譲りたくない。(買いたくても廃盤になっているので、貴重だ!勝手ですがそんな価値をわかっていただける方に譲りたいと思う)

でもそんな高値では誰も買いませんよね多分。

例えば同じ種類の食器をおばちゃまが必要な数を除いて残りは売ってもいいけど、やっぱり安値では売りたくないが本音です。

おばちゃま販売金額をいくらにするか葛藤しています。

どなたか高値で買ってくださる方はいらっしゃいませんか? 笑

明日来客があるので食器棚の中を少し整理してみました。

以前とたいした変化はありませんが、食器が少し選手交代したかな。

こちらが以前upした食器棚です。
IMG_4781

そしてこちらが少し整理した後です。
IMG_4888

どの食器を残しどれを売るか悩めるおばちゃまです。笑

アラビア、ロイヤルコペンハーゲン、ウエッジウッドのティーカップはお気に入りなので、ワイルドストロベリーとクタニクレーンは残す予定。

やっぱり北欧物がお気に入りかな・・・

今日は妹と姪2人と4人で食器販売会に向けて在庫確認作業でした。

えええぇぇぇ! こんなに沢山あったの~ と言ってしまうほど出るわ出るわといった状況でした。

カップとソーサーの数が合わなかったりもしましたが、ウエッジウッド、ロイヤルコペンハーゲン、アラビア等のブランドのシリーズごとに写真を撮ったうえで、パソコンに打ち込みとりあえず箱にしまう作業でした。
IMG_4786

在庫確認大事ですね。

姪におばちゃまの好きな傾向がわかったよと言われてしまいました。

そうそうおばちゃま「ブルー&ホワイト」系が好きなんですよね。


そしてスパムを作って先日お取り寄せした京都の「ニシダや」さんのお漬物と残り物でお昼でした。

3個残ったスパムはお持ち帰りしました。
IMG_4785

以前お持ち帰りしたスパムが妹の旦那に好評だったらしいので、旦那さんの夕飯になってるかもしれません。しめしめ スパムはめしめしで~す。

またまた以前の住まいへ行き荷物の整理をして食器を持って来たら、また来てもらい整理する予定です。

食器の在庫一覧表で姪がウエッジウドのワイルドストロベリーとフロレンティーンターコイズの欄に、2客欲しいとの記述が残されておりました。

大皿も欲しいといって帰って行きましたが、よくぞ大風呂敷を広げたもんだなぁでござんす。

おばちゃまの食器が余りにもあり過ぎるので、妹と姪に整理しなさい!といわれております。

まあねぇ~ おばちゃまん家のスウェーデンハウスは平屋で広くないので、収納場所もそんなにありません。

そのまま仕舞いっ放しも可哀そうなので、姪に来てもらい整理してから販売しようかと思います。

欲しいと言ってくださる方がいるのならば・・・

お気に入りがほとんどなので、手放せるかどうか?ですが。

終活のひとつでしょうか。思い切るよりほかないんでしょうね。

整理し終わったら「食器販売会&スウェーデンハウス見学会」+「姪の手作り作品販売会」を予定しています。

売れ残ったら細々とフリーマーケットが開催されたら出店してみようかと。

こちらがわが家のカーテンの残り生地で姪が作ってくれたちょっとそこまでバッグです。
ブログ

こちらは昨日持って来てくれたカーテンの残り生地で作ったマグネットです。
おばちゃまのマグネット好きを知ってるねぇ~
IMG_4782

イッタラのワイングラスも沢山出てきましたがまだまだあります。
IMG_4780
そして食器棚に少し納めていますが、全然収納しきれません。
IMG_4781
この中にあるのはアラビア、ロイヤルコペンハーゲン、ビレロイ・ボッホ、ミントン、源右衛門の湯呑等々です。

う~ん どれを手放そうかしら・・・

まてまて待てよ!レンタルカフェがあるらしいので、おばちゃまの夢であるカフェを実現したいとなると、カップが必要だなぁ。

近いうちに見学に行ってみたいと思います。

とにかく整理するのが先決ですが販売会と見学会の開催日はいつになるかな。

早くしないと寒くなる~  そして懐寒し~なおばちゃまです。

↑このページのトップヘ