じぃじとおばちゃまの何気ない毎日

長年憧れていたスウェーデンハウスでの生活を始めました。 じぃじとおばちゃまの日常を綴ります。物忘れが激しくなったためダジャレで脳トレ中のおばちゃまダジャレもお楽しみに!じぃじとおばちゃまの生存確認のブログでもあるため、毎日更新に努めます。

カテゴリ: お気に入り雑貨

ファブリックパネルを飾るのにピクチャーレールの取り付けをじぃじにお願いしておりました。
取り付けは完了したのですが、ピクチャーレールではなく単なるフック?に鎖で吊り下げる結果となりました。

IMG_4415


おばちゃま一瞬じぃじにアッパーフックかましたろか!と思ったのですが、じぃじが一所懸命取り付けてくれたので感謝申し上げた次第です。

あとは落下しないこと祈るのみだな・・・

このファブリックパネルはヨブスのルバーブ柄で、10年程シーツにくるまれかくれんぼしておりましたが、やっとスウェーデンハウスに飾ることが叶いました。

その前にはおばちゃま念願のジョージ ナカシマのラウンジアームが鎮座しております。

じぃじがアーム部分に直接飲み物を置こうとするので、おばちゃまが喝!と叫んでおります。

おばちゃまがシミになるからダメダメと言ったら、じぃじにはどうもシミませんて言って欲しいのですが、計算できない、漢字が書けないと嘆いているじぃじには無理難題でしたね。何だ~い!

昨年末に出来上がった職場用クッションシートです。

使っていたマリメッコのカバーが破けてしまったのでダーラナガーデンさんにお願いしてありました。

かわいいのでダイニングの椅子に採用しようかなと持ち帰り置いてみました。いいかも~ 

全部バラバラの柄でお願いしようかどうかな・・・  検討ちゅう

座卓の時でもフローリングで使えそうです。でもその場合少しちっちゃそうですが。。



イメージ 1



イメージ 2


楽しみふえた~

新年明けましておめでとうございます。

本年もどうぞご贔屓にお願いいたします。

新年第一弾はやっぱりヨブスです。

先月ダーラナガーデンさんよりわが家にやってまいりました。

ヨブスのトレイです、トイレのブスヨではありません・・・

これでオーバルトレイは4枚目になりました。ブスヨってことで2枚目じゃなく

4枚目ってわけでもありませんよ~

本日も来客ありで大活躍でした。


イメージ 1


オーロラ    おおどうだ!

八ヶ岳のぼくの農場のあとはリゾナーレ小淵沢のピーマン通りにある北欧雑貨のお店naTurへ寄り道です。
クリスマスの飾りつけもできてて、夜訪ねるときれいだろうなぁ

イメージ 6


以前こちらで購入したコーヒーテーブルの天板部分のお盆がホワイトが飾ってあり、やっぱりホワイトもいいわぁ~と買っちゃいました。


イメージ 1



あと定番のダーラナホースも高いなぁ~とおもいつつもお買い上げ

イメージ 2


どこ飾ろ

イメージ 3



なんとその隣にはダーラナぶた?ちゃん お店の方に確認したらやはり幸運のぶたちゃんでした。あちらではぶたは幸運の動物らしいです。ぶたごですからやっぱりお買い上げです。コレで幸運が舞い込みますように!

イメージ 4


うしろ足が何ともなごみますね!
イメージ 5



ほしいものがあり過ぎます

1ヶ月も更新していないので先月のことになりますが、またまたダーラナガーデンさんよりヨブスの新しモノが仲間入りです。

ななかまどのスタンドです。

イメージ 2

それからこれで3つ目となるオーバルトレイです。

イメージ 1


またまた今月もダーラナガーデンさんへお邪魔することになりそうです。

その時はまた紹介しますね・・・

わたくし捨てられませんガラスの瓶が・・・

色んな物が入ってる瓶がついつい集まってしまいます。

これは代表的なガラスの瓶ちゃんです。。

大きな方が確かイギリスだったかの(もしかしたらU・S・A)ジャムが入っていたもの。

そしてチェックのふたはご存じフランスのジャムですね。

ジャムだけにムジャムジャム(ウジャウジャ)あり過ぎです。。

ジャムを買うにしても後で瓶が利用できる物、カワイイ物をついつい選んじゃいますね。

調味料入れにしたり、おすそ分け用に利用したりとガラスなので何度も使えるところがgoodです。

ガラスって見てるだけでも何だかスッと澄んだ気持ちになりますね。

お日さまにあたってキラキラ

イメージ 1



キラキラ と言えば今、TBSラジオで午後1時からキラキラって番組やってます。

小島慶子さんが曜日代わりで色んな方とパーナリティーやってますが、聴いてて面白いし、小島さん本当にキラキラ輝いてます。

丁度通勤時間の車の中で30分だけ聴いてます。

聴いてて気持ちもスカッとするし笑えるしで、小島慶子さんにエールです。。 話逸れたケド・・・

このワイングラスは夫がフィンランドへ出張した際に、お願いして買ってきてもらったワイングラスです。
イメージ 1


アラビアのバレンシアのシリーズとこのグラスを買ってきて・・・

アラビアのシリーズはコーヒーカップは何客と数を指定したのですが、このグラスは数を言ってなかったらペアグラスになってしまいました。

普通他の数に合わせるでしょうと思った私があまかった。

オマケに洗ってる時に足の台座?のところが欠けてしまいただ今の在庫1客のみ、大好きなのでそのうち増やしたいなぁ。。

このワイングラスのメーカーはイッタラじゃないのでしょうか?どこへ行ったら・・
何だかメーカーが変わったりでわからなくなってしまったのでご存じの方は教えていただきたいなぁ・・


イメージ 2
 

こちらがアラビアのバレンシアのカップ大小各6客お願いしました。

イメージ 3
 

これはボウルです。何入れる?

イメージ 4
 

ポットだけどまだ使ったことないかも・・・

イメージ 5
 

ディナー皿も6枚 これはよく使ってま~す

イメージ 6
 

ひとりティータイム
イメージ 7
 


焼きもの関係ばっかり集めちゃってるけど最近地震が多いからそのうち全滅かも!

この家具は何というんでしょうか? コヒーテーブルでいいのかしら・・・

3年ほど前小淵沢リゾナーレにある  naTur というショップで購入したものです。

イメージ 1


こんなシンプルな木のトレーがのってます。木の色は(素材)? は幾つかありました。

イメージ 2



そしてこちらはガラスで出来たトレーのみ別売りで購入しました。

イメージ 3



その時の気分だったり用途だったりで着せ替えできるようになってます。

こちらの店主の方のデザインだと思います。他にもダイニングテーブルや椅子などデザインされています。八ヶ岳のログハウスもご自分で建てられたとかお聞きしたことがあります。
以前インテリア関係の雑誌にも載ってましたよ。


以前こちらのショップで購入したダーラナホースです。何とこの作家の方は偶然にも私と同じ鹿児島の甑島出身の方でした。他にもかわいいのがあるので欲しいなと思います・。

イメージ 4


イメージ 5




こちらのnaTurは先日訪ねた ウイークエンドギャラリー夢宇 のお隣にもあります。
かわいらしいログハウスのお店です。先日も訪ねたのですが丁度閉店の時間でした。

軽井沢の 軽井沢星野エリアハルニレテラス にもオープンしたようです。

今度山荘へ行った時にでも足を延ばして訪ねてみたいなぁ・・・

ダーラナガーデンさんはスウェーデン、ヨブスの生地を扱ってらっしゃるショップです。

実店舗はほんとに小さなスペースですが、(自分の部屋って感覚で)素敵なものが詰まった宝箱のようです。

足を踏み入れてしまうとどれもが欲しくなってしまい、お持ち帰りしたくなります。

店主のKさんはいろんな事を勉強されててお仕事に役立てていらっしゃいます。

どうしようかしらと悩んだらよいアドバイスをしてくださるので安心してお任せできます。

ポケットテッシュケースからカーテンやソファカバーなど何でもOKですから。

お部屋を模様替えしたいなぁとか、今ごろ北欧ブームだから北欧の雰囲気のものを何か置きたい、
などと思ってる方は安心してご相談ください。

でもちょっとお高いんですが、その分の満足感は充分に還ってきてますから。
 
あっという間にそこは北欧です  
                   我が家のリビング~
イメージ 1

                   八ヶ岳の山荘
イメージ 2


そんなダーラナガーデンさんのHPに我が家が掲載されました。

さすがです素敵に撮ってくださいました。

興味ある方はダーラナガーデンさんまでどうぞ~

今週はじめに職場のコーヒーメーカーを探しにヨドバシカメラへ行ってみました。10杯分くらい淹れられるものを探しましたが置いてありません。

そして1杯分ずつ抽出するというこんなものがあり、暫しこの前でどうしようかと考え込んでしまいました。
自分で好きなコーヒーを選んで淹れてもらえるなぁ・・・それに30秒で出来上がり!
いいかもぉ  でも専用のコーヒーをセットしなくちゃいけないみたい。。。
単純計算しても1杯80円ってことは、きゃぁ~~ ランニングコストかかり過ぎです。(ランニングコストであってるかしら)  即、即 却下です。

イメージ 1


でも便利そうだわぁ わが家だったら2人だしおいしいコーヒーが飲めるんだったらいいかなぁ なんて思ってたらいつの間にかレジへ並んで買っちゃた。

専用のコーヒーとコーヒーを選びやすいようにセット出来るツリーも一緒にお買い上げです。

コーヒーだけじゃなく烏龍茶や紅茶もあります。

イメージ 2イメージ 3


イメージ 4


こちらがツリー  回転式です

お客様がいらしたら 「お好みのコーヒーをお気に入りのカップでどうぞ~」で済んじゃいそう

イメージ 5


ヨドバシカードのポイントがいつの間にかこのコーヒーメーカー分くらい貯まってました。

2人でも結構コスト高かったぁ~

でもおいしくいただけました。

↑このページのトップヘ