昨夜は由紀さおり&ピンクマルティーニのコンサートへ出掛けてきました。
由紀さおりさんのコンサートは今年二度目でした。
前回はお姉さまとの童謡コンサートでしたが。
1969のCDは大分前に購入し、通勤の車で聴いておりました。
懐かしい歌ばかりなのですが、改めて聴いているとやっぱり素敵な歌ばかりです。
同じ会場で30,31日と行われましたが、30日には1969の中にも収録されている夕月を歌われていた黛ジュンさんがこられたいたようです。
そして昨夜はアメリカのルース駐日大使がお見えになっていました。
何とピアノ担当のトーマスさんは高校生の時に千葉の幕張高校に1ヶ月短期留学して、日本の家庭にホームスティしたことがあるそうです。
人を楽しませてくださる素敵な方でした。
最後は観客も舞台に上がり盛り上がりました。
由紀さおりさんは来年パリ、アメリカ?でもコンサートを行うとのことです。
ピンクマルティーニは来年また3月ジャズフェスティバルで来日とのことでした。
1969の中の真夜中のボサノバという曲で由紀さんとデュエットしているニシモトさんが
素敵でした。
ちょっと大人のコンサートでした。
由紀さおりさんのコンサートは今年二度目でした。
前回はお姉さまとの童謡コンサートでしたが。
1969のCDは大分前に購入し、通勤の車で聴いておりました。

懐かしい歌ばかりなのですが、改めて聴いているとやっぱり素敵な歌ばかりです。
同じ会場で30,31日と行われましたが、30日には1969の中にも収録されている夕月を歌われていた黛ジュンさんがこられたいたようです。
そして昨夜はアメリカのルース駐日大使がお見えになっていました。
何とピアノ担当のトーマスさんは高校生の時に千葉の幕張高校に1ヶ月短期留学して、日本の家庭にホームスティしたことがあるそうです。
人を楽しませてくださる素敵な方でした。
最後は観客も舞台に上がり盛り上がりました。
由紀さおりさんは来年パリ、アメリカ?でもコンサートを行うとのことです。
ピンクマルティーニは来年また3月ジャズフェスティバルで来日とのことでした。
1969の中の真夜中のボサノバという曲で由紀さんとデュエットしているニシモトさんが
素敵でした。
ちょっと大人のコンサートでした。