- ブログネタ:
- 【公式】地元の郷土料理を紹介して に参加中!
食事の支度もお正月くらいお休みしたいと(だけど食事は必須)、ご飯を炊いている間に冷凍庫から田舎寿司の種を出して解凍し準備しておきました。
炊きあがったご飯にすし酢を回しかけ、田舎寿司の種を投入してかき混ぜれば出来上がり~
特別に酢蓮、玉子、紅生姜を乗っけたバージョンです。
余りにも美味しくていつの間にかおばちゃまお皿にお寿司を追加しておりました。
田舎寿司(混ぜご飯)は何かお祝い事などがある時に作る混ぜ寿司です。
鯖、人参、椎茸、かまばこ、ごぼう等々を煮てお寿司の種を作ります。(作ったことないので多分)
私は苦手でしたが、鯖を酢で〆た物を乗っけたりしてばあちゃんが作っていました。
時々NHKで放送している「ファミリーヒストリー」という番組がありますが、塚地武雅さんの放送回では武雅さんのお母様が、おばちゃまと同じ甑島出身で、お母様のご兄弟で時々この田舎寿司を食べていると、食べているところが放送されていました。
塚地武雅さんは甑島のある薩摩川内市の観光大使をされています。(甑島にも行かれてました)
まだまだお正月気分で動きたくないので、続けざまにこの田舎寿司を作って朝晩と食べています。
冷凍の残りあと1袋となりました。
連休最後の日に来客の予定なので、お昼にでも作ろうかなぁ。メニューが思い浮かばなかったら最後の切り札になりそうです。
コメント